材料
材料の登録項目について詳しく知る
RecipeDrive では、材料を登録する際に 必須項目 と 任意項目 を用意しています。レシピを作るだけなら必須項目だけで十分ですが、原価計算や在庫管理などの機能をフル活用したい場合は、任意項目も入力しておくと便利です。本記事では各項目の意味と入力ポイントを、具体例を交えて説明します。
📝 必須項目
材料種別
- 材料が属するカテゴリーを設定します。
- 「野菜」「肉」「調味料」など、誰でも理解できる分類を登録します。
- チーム全員が迷わないよう、シンプルな種別を心掛けましょう。
例:野菜、肉、調味料
材料名
- レシピに使用する材料の名前です。
- 検索に利用されるため「牛肉(切り落とし)」のように分かりやすい名称にしましょう。
- 同じ材料名は重複して登録できません。
例:牛肉(切り落とし)、玉ねぎ(スライス)
単位
- 材料を扱う際の基準単位を設定します。
- 重量単位 は材料の重さ単位です。g / kg / oz / lb から選択します。
- カスタム単位 はケース・袋・束など自由に設定可能です。
登録した単位のうち1つが自動的に デフォルト単位 となり、「購入リスト」や「在庫管理」で使用されます。単位を1つしか登録していない場合は、その単位が自動でデフォルトに設定されます。デフォルト単位は登録後に変更できません。
👉迷ったら汎用性の高い重さ単位がおすすめです。
📌 任意項目
単位換算
- 重量単位とカスタム単位の換算値を入力できます。
- 栄養価や塩分濃度計算には重量単位が必須ですが、カスタム単位を使う場合でも換算値を設定することで両方に対応できます。
例:にんじん 150g=1本
塩分濃度計算
- レシピの塩分濃度を計算するために使用します。
例:醤油ラベルに「食塩相当量 1.5g/15ml」とある場合 → 塩分量 1.5、総量 15(15mlを15gに換算)
在庫管理
- チェックを入れると購買リストや生産リストと連動し、日次在庫が自動管理されます。
- 後からオフに切り替えることも可能です。
仕入情報
- 仕入先名や価格などの情報を登録できます。
- 1つの材料に対して複数の仕入情報を設定可能です。
- 数量単位はデフォルト単位が使用されます。
- 価格を入力すると単価が自動計算され、原価計算に反映されます。
例:225円で人参150gを購入 → 単価1.5円/g